以前、プログラミング初心者におすすめの本として、
立山秀利著「プログラミングを、はじめよう」 をこちらの記事で紹介しました。
プログラミングの基本が初心者向けの分かりやすい言葉で書かれており、
言語選択の際にも役立つ本として紹介していました。
復習も兼ねて、現在2周目の読書中。
以前の記事では触れませんでしたが、実はこの本の中では、ちょっとした実践部分があります。
Pythonという言語を使った、簡単なプログラミングです。
「基礎固め」の次段階として「Pythonの習得」を目標にしているので、その足掛かりとして取り組むことに。
今回は、Python開発環境の構築と、それを使ったちょっとしたプログラミングについて記したいと思います。
1. Pythonとは?
Python(パイソン)と呼びます。
比較的文法が易しく、初心者でもとっつきやすいプログラミング言語として知られています。
のちほどコードをちらっとお見せしますが、確かに読みやすい書きやすい。
初心者にもわかりやすい言語ですが、なんといってもPythonは汎用性の高い言語。
Web開発からサイエンスデータ処理、さらには人工知能AIまで、実に広範囲で使用されている言語です。
容易さ、汎用性の高さから、プログラマーにとっては現在かなり人気の言語だとか。
そんなに何でもできちゃう言語なら、学んでおいて損はしないはず!
そこで、私も早速すこし触れてみることにしました。
2. Python開発環境の構築 ーAnaconda
Pythonを使うには、まずは開発環境を構築しなくてはなりません。
Python本体は、公式サイトからダウンロードできます。
ただ今回は、参考本「プログラミングを、はじめよう」にも記載されている通り、
開発に必要なテキストエディターと実行環境がセットになった統合開発環境(IDE)を使用することにしました。
今回使用したのは、「Anaconda」というIDEです。
Python本体に加えて、Spyderという開発ツール等が入っているパッケージです。
公式サイトに表示されている通り、Anacondaには他にもたくさんのアプリケーションが入っているようです。
他のアプリケーションがどんな用途に使えるのか、現時点では勉強不足で分かりません(笑)。
後々、学んでいきます。
では、早速インストールしてみましょう。
まずは、公式Webサイトからインストーラーをダウンロードします。
Windows版、macOS版、Linux版があるので、自分のOSのものを選択。
ちなみにPythonには、2系(Python2.x)と3系(Python3.x)があります。
現在は3系の開発が主になっているようなので、これから学ぶには3系を使用する方が良さそう。
ということで、macOS版のPython 3.7 versionのダウンロードボタンをポチッと。
バージョンについては2019年2月現在なので、変更になることもあると思います。
流れに沿ってAnacondaをダウンロードしていき、無事に終わると、「Anaconda-Navigator」のアイコンが現れました。
「Anaconda-Navigator」を開いてみると、いくつかのアプリケーションが並ぶ中に「Spyder」を発見。
この「Launch」ボタンを押すと、Spyderが起動しました。
これで、無事にpython開発環境を構築できました!
3. Pythonを使ったプログラミング
今回は、参考本「プログラミングを、はじめよう」に則って、ちょっとしたプログラミングを試しました。
作ったのは、数当てゲームという、簡単なゲームです。
まずはSpyderを起動。
左側のウィンドウが「エディタ」と呼ばれる領域で、コード記述をおこなう場所です。
右下のウィンドウが「IPythonコンソール」と呼ばれる領域で、結果が表示されたり、入力したりする場所です。
参考本のコードを、エディタ領域にひたすら写経。
そして、上部の再生マークみたいなアイコン(Run file)で、実行。
おーーー!ちゃんと動いた!!
実際のコード等は参考本をぜひ見ていただきたいので伏せておきますが、コードやプログラミングのやり方を学びながら楽しく作ることができました。
ちゃんとSpyderも使えることが証明できたし、Pythonをさらに勉強して、今後も使ってみたいと思います。
Pythonは初心者でも楽しく扱える言語!
今回は、「プログラミングを、はじめよう」を参考に、開発環境構築やプチプログラミングをおこなってきました。
Kindle unlimited版もあるので、ぜひ読んでみてくださいね。
unlimitedの会員登録はこちらからどうぞ。
Pythonのコーディング体験をしてみて、初心者にはPythonが良いということを実感。
開発環境の構築も難しくなく、慣れていない私でも短時間で容易にセッティングできました。
また、前半でも書きましたが、少しかじっているJavaと比較して、コードがかなり簡単です。
コードを書いている時も、「へぇ〜これだけでこんな意味になるんだー」という場面が多々ありました。
これなら挫折することなく、楽しく学べそうです。
これからもう少し、Pythonを勉強してみたいと思います!