HTMLの主要なタグ一覧




これまで学んできたHTMLについて、定番の骨組み・主要なタグについてまとめました。

定番の骨組み

<!DOCTYPE html>
<html lang=“ja”>
<head>
</head>
<body>
</body>
</html>




headタグ内

文書に関する情報を入れる。
最低限必要なのは、①文字コード ②ページタイトル ③CSSの読み込み の3つ。

<meta charset=“utf-8″> コンピュータが使う文字コードの指定。日本語のサイトには必ず入れる。
記述は必ずheadタグ開始直後。現在では、ほとんどがutf-8。
<title></title> ページタイトルの指定。見出しタブに表示される。
<link rel=“stylesheet” href=“cssファイルパス”> CSSファイル読み込みの指示。linkタグは、headタグ内のみで使用される。
relは、関係性を示す。hrefは、ファイルがある場所を示す。
<meta name=“description” content=“サイトの内容”>
文書の説明。検索エンジンへの情報提供。サイトの説明として使われることあり。
<meta name=“viewport” content=“width=device-width, initial-scale=1”> レスポンシブデザインであることをブラウザに伝える。必ずこの書き方。
縮小機能がオフになる。
<link rel=“icon” href=“.ico画像ファイルパス”>
見出しタブアイコン(Favicon)の表示。

Favicon用の.icoファイルの作成方法については、こちらの記事にまとめています↓

関連記事

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ドットインストールで動画を見ながら、HTMLを勉強中。 やっぱり動画で見ると、分かりやすいですね! ドッ[…]

favicon_2

bodyタグ内

区切りタグ

<header></header> 文章のヘッダー的要素。
<footer></footer> 文章のフッター的要素。
<main></main> ページの中心的要素。1つのHTMLファイルで1回しか使えない。
<section></section> 汎用的なかたまり要素。divタグより重要度が高いもの。
<div></div> 汎用的なかたまり要素。class定義によく使われる。
<span></span> 文中一部の文字スタイルを変える場合に使用する。タグ前後の改行不要。

文字修飾など

<h1></h1> head1の略。見出し。数字が大きくなるほど見出しレベルが下がる。
<p></p> paragraphの略。説明文など、一般的な文章を書く。
<hr> horizontal ruleの略。水平の罫線を引く。
<br> breakの略。改行。
<strong></strong> 文字の強調。
<blockquote></blockquote> 引用風に表示。

画像の表示やリンクなど

<img src=“画像ファイルパス” width=“数値” height=“数値” alt=“画像の名前” class=“識別子名”>
imageの略。画像を表示。
srcは、sourceの略。widthは、画像幅。heightは、画像高さ。
altは、画像が表示されない場合等のテキスト。音声ソフトでの読み上げにも対応。
classは、CSSで識別子として使用する名前を書く。
<a href=“〇〇” target=“_blank”></a>
anchorの略。
hrefは、リンク先指定。
〇〇にURL→ webサイトに飛ぶ
〇〇にmailto:aaa.com→aaa.com宛メール画面を開く
〇〇にファイルパス→ファイルに飛ぶ
target=“_blank”で、新タブで表示。
<!– コメント –> コメントタグ。ページには表示されない。
ソースコードでは表示されるため、機密情報等は書かない。
<nav></nav> navigationの略。文書のナビゲーション。
母体→ <a href=“#〇〇”>
飛び先→ <h2 id=“〇〇”>
内部リンク。
リンク先idを〇〇に記入。(自由。”TOP”は×。)
h2部分は自由に変更可。
別のhtmlファイル内を指定する場合は、<a href=“aaa.html#〇〇”>と#id名の前にhtmlファイルパスを記入する。
<p><a href=“#”>TOPへ</a></p>
「TOPへ」という文書に、ページトップへ戻るリンクを貼る。
リンク先は#のみ、もしくは、#TOPとする。

リスト

<ol><li>項目</li></ol>
Ordered Listの略。番号付きリスト。「li」はList Itemの略。それぞれのリストの要素。
属性reversedを入れることで(<ol reversed>)、降順になる。
属性startを入れることで(<ol start=“始めの数字”>)、始まりの数字を指定できる。
<ul><li>項目</li></ul> Unordered Listの略。番号なしリスト。
<dl><dt>項目</dt><dd>項目</dd></dl>
Description Listの略。説明リスト。
「dt」はDescription Termの略。それぞれのリストの項目。複数並んでも可。
「dd」はDescription Detailの略。それぞれのリストの説明。複数並んでも可。

フォーム

<input type=“text”name=“〇〇”>
テキスト入力欄(一行)の作成。閉じタグ不要。
name属性は、入力内容送信時に処理プログラムが必要とする情報。
placeholder属性で入力ガイドを表示できる。
<textarea></textarea> テキスト入力欄(複数行)の作成。
タグで挟んだ文章は、初期値として入力欄に表示される。
<input type=“password”> パスワード入力欄(入力を●で表示)の作成。
<input type=“radio” name=“〇〇” value=“aaa”>
ラジオボタン(1つのみ選択)の作成。
属性として、checked(値はなし)と入力すれば、あらかじめ選択した状態に。
value属性は、入力内容送信時に処理プログラムが必要とする情報。
同じ設問に対する選択肢には、同じname属性を付けておく。
<input type=“checkbox”name=“〇〇” value=“aaa”>
チェックボックス(複数選択)の作成。
同じ設問に対する選択肢には、同じname属性を付けておく。
<button>AAA</button> ボタンの作成。「AAA」と書かれたボタンを表示。
実際に作動させるには、他言語が必要。
<input type=“submit” value=“AAA”>
ボタンの作成。「AAA」と書かれたボタンを表示。
value属性なしの場合、「送信」と書かれたボタンを表示。
上記buttonタグを使用する方が、汎用性高い。
<select name=“〇〇”>
<option value=“aaa”>AAA</option>
<option value=“bbb”>BBB</option>
<option value=“ccc”>CCC</option>
</select>
プルダウンメニューの作成。
選択肢として、「AAA」「BBB」「CCC」を表示。

その他のタグなどについて

今回紹介したのはほんの一部なので、他にもたくさんのタグや属性が存在します。

そんな時に使えるのが、HTMLのまとめサイトMDN web docs

トップページの「HTML要素リファレンス」から、タグ一覧を見ることができます。

それぞれのタグについて、使用例や詳しい性質、
それぞれの要素に含めて良いタグ(「許可された内容」という項目)などの情報があるので、非常に役立ちますよ。